セロー250三種の神器!? ヤマハ『パフォーマンスダンパー』取り付け

セロー250 パフォーマンスダンパー

セロー250の定番と言えば、SP忠男の『POWER BOX エキゾーストパイプ』。このパーツはセロー250を中古で購入した時から装着されていて、ありがたく使用中(さすがド定番パーツ、不満なし!)。

セロー250のド定番パーツはこのほかだと個人的にはヤマハ『パフォーマンスダンパー(旧名:パワービーム)』だと思う(もう一つはツーリングシート or ZETA CXハンドルバーMX-412?)。

この個人的に”ド定番パーツの三種の神器”の一つ「パフォーマンスダンパー」を自分で取り付けてみた。

Contents

準備

取り付けには8㎜の6角レンチ、10mmと14mmのスパナ・ソケットとトルクレンチ、ねじロック材が必要。

LOCTITE(ロックタイト) ねじロック 243 中強度タイプ 10ml LNR-243
ヘンケルジャパン(Henkel Japan)
売り上げランキング: 100

部品構成

届いた部品の開封の儀を執り行う。こんな箱に入っている。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_8083-1-1024x768.jpg です

部品番号はB7C-211HO-01、取扱説明書を見ると取り付けは「B7C-211H0-00」と共通の模様。

開封すると説明書と構成部品がきれいに収められている。

K7M-2110K-50(ダンパー本体)

B7C-21688-00(ブラケット1)

B7C-21689-00(ブラケット2)

“90111‐10051″(ボタンヘッドボルト)

“90105-10304″(フランジボルト)

“65602-10200″(セルフロックナット)

“90387-10110″(スペーサ)

“90105-10282″(フランジボルト)

“97017-06016″(ヘキサゴンボルト)

パフォーマンスダンパー・ボルト類 パフォーマンスダンパー・ボルト

取り付け

まずはダウンチューブに固定用の取り付けられている既存のボルトを14mmのレンチ、ソケットなどで取り外す。

フレームにブラケット1(B7C-21688-00)を固定する。

取り外したボルトの代わりにキット付属の”90105-10282″(フランジボルト)×2と既存のナット・ワッシャを使って、ブラケット1をとり付ける。

ボルトにはねじロック材をつけ、締め付けトルクは60Nm(6.0kgf・m)。

ここで本締めしてOK。

ダンパー本体の仮組を行う(説明書より引用)。

ダンパー本体仮組(説明書引用)

ここで使用する部品は

K7M-2110K-50(ダンパー本体)

B7C-21689-00(ブラケット2)

“90105-10304″(フランジボルト)

“65602-10200″(セルフロックナット)

“90387-10110″(スペーサ)

ここでは仮組、本締めは一番最後。

先に取り付けたブラケット1と仮組したパフォーマンスダンパーを車体に固定する。車体後方側に取り付けるため、ブラケットコイルのボルトを10mmのスパナなどで取り外す。

先に仮組したパフォーマンスダンパー本体と取り外したブラケットコイルを付属のヘキサゴンボルト(”97017-06016″)を使って共締めする。

ヘキサゴンボルトにはねじロック材を使う。締め付けトルクは7Nm(0.7kgf・m)

車体に合わせる際にはパフォーマンスダンパー前側とブラケット1は合わせておくこと。

パフォーマンスダンパー前側とブラケット1を固定する。

“90111‐10051″(ボタンヘッドボルト)

“65602-10200″(セルフロックナット)

“90387-10110″(スペーサ)

パフォーマンスダンパー前側でブラケット1とスペーサを挟み込む形に組み合わせる。締め付けトルクは64Nm(6.4kgf・m)

最後に仮組していたダンパー本体とブラケット2との接続ボルトを本締めする。

締め付けトルクは64Nm(6.4kgf・m)

まとめ

取り付けには20分から30分ほど。比較的にカンタンに取り付けできる。さっそく試乗したところ、確かに”効いてる”のが分かる。これはイイ感じ。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です